2009年7月13日〜15日
Tha-Yamakasa 千代流舁き山 標題は 好漢徹忠義(こうかんちゅうぎをつらぬく)
![]() |
![]() 走る飾り山笠 |
---|
下の2枚の画像は集団山見せ時(13日)一番山笠東流に「台上がり」されたソフトバンクホ−クスの前監督の
王さん クリックで大きな画像が見られます
私の故郷博多で7月1日〜15日まで繰り広げられた 日本を代表する夏祭りの一つ博多祇園山笠まつりに行ってきました。
飾り山笠は市内あちこちに14ケ所飾られます。
飾り山笠は高さ十数メ−トルで重量は二tを超えるといわれています。
明治時代まではこれを舁いて走っていたらしいのですが時代の変化(電線などの設置)により舁くことが出来なくなり絢爛豪華な「飾り山笠」として鑑賞用に飾られています。
山笠行事は7月1日の当番町のお汐井とりから始まり連日いろんな行事が行われますが一般の人に身近なのは12日の追い山ならし(走る距離が4キロと本番より1キロ短いだけで本番さながら)13日の集団山見せ(商人の町博多から那珂川を渡って城下町福岡に舁きいれるのはこの時だけです)そして15日の本番追い山でクライマックスを迎えます。
舁き山と飾り山笠を別々に両方持つのは三つの流(東流、千代流、中洲流)のみです。
ちなみに流れとは山笠を運営する集合体の事で、時代により変化して来たようですが現在は七流あります。